未来創りを共に。
宇佐美エンジニアリングは、ガソリンスタンドを全国で500SS運営してしている「宇佐美」のグループ会社です。会社設立から10年しか経っていないため、20代・30代の若手社員が中心で、未来に向けた産業を全員で築き上げていくために日々取り組んでいます。
現在の社員数は約10名と少数ながらも、毎年業務量が増えており、大手風力発電会社様、事業者様、自治体様などから業務を頂戴し、北海道から沖縄まで日本全国で業務を行っています。
当社は、「特殊高所技術」というロープ技術を活用し、社会インフラ施設の点検・検査・塗装・補修などを行いますが、採用後に先輩社員が時間をかけて丁寧に指導を行った上で、講義を受講し2級の資格が習得できます。
入社3年程度は主に先輩社員と同行での作業が中心であり、その後、1級資格の取得を経て現場責任者としての役割を担う立場になります。
環境に優しい再生可能エネルギーで発電を行い、その電気を少しでも多くの人々へ届けること。そこに関われることこそが当社の最も大事な財産と考えています。
宇佐美エンジニアリングでは、ひとりひとりの可能性に真摯に向き合い、あなたらしい成長と挑戦をサポートします。
宇佐美エンジニアリングで、新たな一歩を踏み出しませんか?
スタッフの声 STAFF
FEATURE 宇佐美エンジニアリングの特徴
-
グループ28社
安心の宇佐美グループ -
一人ひとりが
プロフェッショナル -
チームプレーで
支え合える環境 -
持続可能な
社会を創る会社
働く環境 WORK ENVIRONMENT
福利厚生
働き方/休暇について
-
01
休日/有給休暇
年次有給休暇120日。
「年末年始」「ゴールデンウィーク」「お盆休み」などが業務も行われなくなるため、大型休みも取得できます。
スケジュール通り業務が実施されれば、休日出勤もありません。 -
02
残業
朝8時30分から17時30分までが勤務時間。お昼休憩も1時間あります。 移動時間を含め、ほとんど残業はありません。
-
03
出張
業務の特徴として、全国各地で業務を行うため、長期出張が多い仕事です。そのため、業務出張中は1日2千円を別途支給。また宿泊は主にホテルで個室を手配。朝食も付いています。(宿泊地によっては、夕食も付く場合もあります)
-
04
夜勤
特別な点検業務がない限り、夜勤はありません。事前に本人へ確認した上で、年に5日程度となります。
人事評価/研修について
-
01
評価制度
年齢・経験・求めるもの・職責などを一緒に決めた上で、人事制度で定める等級と給与が連動した仕組みを導入しております。
半期評価は賞与で、年間評価は等級評価に反映され、評価と連動して給与へ反映されます。 -
02
資格取得支援制度
SDGs重点目標への取り組みのひとつとして、「資格取得補助によるキャリア開発支援」を行っております。
会社指定の資格取得時にテキスト代や受験料などの費用補助が主な制度となります。
一部資格には取得時報奨金が支給されます。 -
03
メーカーでの商品知識研修
オイルメーカーによる潤滑油やグリスなどの商品知識研修を定期的に受講いただきます。
財産形成/健康について
-
01
社宅制度
会社命による異動で社宅が必要な場合は、社宅として借り上げし、そこに入居できる制度がございます。
-
02
コロナ・インフルエンザ予防接種補助制度
年1回程度、本人を対象としてコロナやインフルエンザの予防接種費用(接種費用の半額(上限2,000円/人))の補助を行っております。
社内写真
よくある質問 QUESTIONS
採用に関するよくある質問をまとめています。
こちらに記載がないことで、疑問に思われたことは、お気軽にお問い合わせください。
-
Q
どのような選考フローになりますか?
-
A
履歴書送付後、一次面接を実施いたします。その後、合格した方に二次面接を実施します。
一次面接は上長もしくは担当者、二次面接については会社責任者との面接を予定しております。 -
Q
研修/OJT制度はありますか?
-
A
入社後に、京都営業所で基礎練習を、その後、OJT研修となります。先輩社員と一緒に研修塔へ登攀し、基本を習得します。その後、特殊高所技術協会にて、ロープ資格の取得となります。
-
Q
転勤はありますか?
-
A
取引先との長期的な関係性構築が重要の為、頻度は多くないものの、転勤の可能性はございます。 また新営業所等の開設に際し、異動の場合もございます。
-
Q
結婚/出産後も働くことはできますか?
-
A
産前産後休業・育児休業を取得後復帰できる環境を整えております。結婚・出産後も安心して働いていただけます。
-
Q
勤務時間を教えてください。
-
A
8時30分~17時30分の所定労働時間8時間となります。 業務の都合により、残業が発生する場合や夜勤(年最大5日程度)が発生する場合もございます。
-
Q
必須資格はありますか?
-
A
社用車やレンタカーでの移動も多いため、普通運転免許(AT限定可)の取得を必須としております。